
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ |
14:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ ~17:00 |
虫歯や歯周病、外傷など様々な原因により、歯を失うことがあります。歯を欠損した時は義歯やインプラント、ブリッジなどで治療を行います。治療法には幾つか選択肢がありますので、ご自身に適した治療法がわからないという患者様もいらっしゃるかもしれません。義歯やインプラントの治療でお悩みの方に、それぞれの治療法についてご説明します。
歯を失うと、様々な問題が起きてきます。
歯がないと、よく噛まずに食事を飲み込んで、胃腸に負担を与えます。柔らかいものばかり食べるようになると、栄養が偏ります。
咀嚼回数が少ない人は、認知症のリスクが高まるという研究結果も発表されています。食事の楽しみも激減します。
噛み合わせにも問題が生じます。噛み合う歯が伸びてきたり、隣接する歯が倒れてくることがあります。歯全体の噛み合わせのバランスが崩れ、歯並びにも影響を与えます。
また、片方の歯を失うことで、歯のある方でばかり噛むようになり、顔や顎が歪んできます。前歯を失えば、堂々と人前で口を開けて話したり、笑えなくなります。
会話をする際には空気が漏れるなど、発音にも影響を与えます。
義歯は取り外し可能な入れ歯で、失った歯の本数や部位によって部分入れ歯か総入れ歯を選択します。
失った歯が1本〜全本数まで、全ての症例に適用可能です。
総入れ歯は保険が効くピンクのレジン床の入れ歯が一般的ですが、床に金属とプラスチックを使った保険適用外の義歯もあります。
インプラントは顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、人工歯を被せます。被せる歯には審美性が高く耐久性に優れたジルコニアが使われます。
インプラントは顎の骨に人工歯根を埋め込むため、外科手術が必要になります。間にインプラントと骨との定着期間が必要となるため、手術は2度に分けて行います。
治療期間は個人差があり、1年以上かかる方もおられます。
インプラントは非常にもちが良いですが、歯周病になると歯ぐきが減ってインプラントを支えられなくなります。手術後も定期的なメンテナンスを受けることをおすすめいたします。
また、自費診療となるため、費用は保険診療に比べ高額になります。
A7種類ほどあります。
A問題なければいつまでも使っていただけます。
A普段は義歯ブラシで磨いていただき、寝るときははずして洗浄剤につけてください。
阿倍野の歯医者なら川上歯科あべの診療所
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ |
14:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ ~17:00 |