 
            
 
            
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 
| 14:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ ~17:00 | 
こんにちは。
                            
朝晩だいぶ涼しく感じるようになってきましたね。
もう10月、秋です。
『食欲の秋~‼』ですが、日頃の生活習慣ってチェックされたことありますか?
日頃の生活習慣で気を付けないといけない事はたくさんあります。
その中でも歯に関する習慣チェックをしてみましょう!
                                
                                
~①歯磨き~
歯を磨く時、歯ブラシを強く握りしめ力を入れてゴシゴシ磨いていませんか?
                                        
ついつい力を入れ過ぎてしまうと歯ブラシの毛先が開いてしまい磨いているのに汚れが思ったほど落とせていません。
歯ブラシは軽く持ち歯と歯ぐきの境目を小刻みに磨くようにしましょう。
                                
改善策
歯磨き粉もつけ過ぎると唾液が多く出てしまい磨く時間が収縮されます。
磨き残しの原因になるのであまりつけ過ぎないようにしましょう。
                                
                                
~②飲食物~
時間を決めずダラダラお菓子を食べる事はありませんか?
                            
                                
糖分は虫歯の原因になります。
ダラダラ食べをすると、口の中は酸性の状態が続いてしまうので虫歯になりやすくなります。
お菓子はもちろんですが、ジュース、炭酸飲料もその1つです。
カロリー0の飲物でも飲み過ぎには注意が必要になります。
                                
改善策
                                
飲食する際は時間を決めてダラダラ飲食しないようにしましょう!
                            
                                
~③食いしばりや歯ぎしり~
集中してるとついグッと歯を噛みしめている事はありませんか?
                                    
無意識のうちにしてしまいがちな事なので自分では気付いていない方が多いです。
噛みしめや寝てる間の歯ぎしりは歯に負担がかかり健康な歯も削れる恐れがあります。
虫歯じゃなくてもそこから歯がしみたり痛みがでる事もあります。
                                
改善策
日頃は歯と歯が触れていないのが理想です。
寝ている間の噛みしめや歯ぎしりは自分で意識してしないようにするのは困難なので、せめて意識が出来る日中は、「噛んでるな(上の歯と下の歯が触れている)」と気が付いた時だけでも少し離すようにしてみて下さい。
                                
                                
あてはまる項目はありましたか?
習慣づいている事でも意識してみることが大切です。
意識し少しづつでも改善していき予防していきましょう。
                                
                                

                                
阿倍野の歯医者なら川上歯科あべの診療所

| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | 
| 14:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ ~17:00 |